歯周病とは、以前歯槽膿漏と呼ばれていた、歯を支える骨が溶けていく病気で、虫歯とならんで最も歯を失う原因となる病気です。
日本人の35歳以上では80%以上がかかっているといわれる程一般的ですが、その予防・治療は一筋縄ではいきません。
病態自体は、歯に付着した歯垢=プラーク(いろいろな種類の歯周病菌)により歯の周りに炎症が起き、
その結果として骨が溶けていくというすこぶる単純なものですが、この歯垢(時間が経って硬くなったものが歯石)を全て除去することは不可能に近く、減らすことも容易ではありません。
歯周病にかかっていない健康な状態ですと、ブラッシングのみで減らすことが可能ですが、上記の通り、多くの人はすでに歯周病にかかっており、歯の周りの溝(ポケット)が深くなってしまっています。
この部分の歯垢・歯石除去は非常に手間と時間がかかり、専門的な処置が必要になり、進行している場合は手術が必要になることもあります。
このように、歯周病を治療するためには、効果的なブラッシングと専門的な歯垢・歯石除去の両輪が必須となります。
必要があれば、口腔外科の知識・経験を活用し、歯周病治療のためのいろいろな手術(フラップ手術、露出した歯根を覆う手術など)、を積極的に行います。
また必要があり、ご希望があれば、溶けてしまった骨を再生する最新の歯周組織再生治療も行います。これには、自分の顎の骨や人工骨を移植する骨移植法、GTR膜という人工の膜を使用するGTR法、新生骨ができるとされる薬剤(リグロスなど)を使用する方法などがあります。ただし、これらの治療は保険がきかないこともあり、また全ての症例に適応できるわけではありませんので、症例の選択に細心の注意が必要になります。